忍者ブログ
イラストレーター・デザイナー”Mamedori”のブログです。 お仕事のご依頼・お問い合わせもコメント欄からお気軽にどうぞ。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてその2

もう1つの手応えは「ラフスケッチを絵に」

やはり以外と完璧主義者の私、自分の絵に計算されたものを求めてしまいます。

ラフスケッチを見ていい感じでも「本当にこれでいいのか?」と思って手を入れてしまう。

印刷物好きで、ずっとプロダクトやデザインに関わってきたので

どうしても「製品になった時の良さ」を想定してつくってしまう。


それがある人の一言

「マメドリの絵はそれはそれでいいんだけど、(出来上がった絵を指して)

こっちは『製品』という感じ、(ラフスケッチを指して)こっちは『絵』という感じ。

人から見たらこれはこれでそのまま使えばいいのに。」

がきっかけでした。


確かにそれはそれ、これはこれでやってみようと。

何となく自分の中で「デザインの1部としてのイラストレーション」だけでなく

「絵が先にあってそこからデザインする」という感覚がちゃんと根付いた気がします。


その1と矛盾しているようですが、そうではなく…

うーん、何て言ったらいいのでしょう。

早い話が柔軟になったってこと?早!


そんなこんなで今日はクリスマスですね!

今年はベイクドチーズケーキにしました。


jako.jpgamazake.jpg写真は小金井公園のじゃこ天と甘酒。

最高です!チャオ&メリークリスマス!









BGM:Tracey Ullman / Long Live Love
PR
こんばんは、マメドリです。

先日curious recordsさんと話していて「マメドリのブログは何ブログだか不明」

というご指摘を頂きましたので、たまには本業のイラストレーションについて

書こうと思います。


『イラストレーション』とは、

図像によって物語などを装飾したり、また、科学や報道などの文字情報を補助する、

絵画的な視覚化表現であり、情報を伝達する媒体の1つであります。



15世紀には印刷技術の発明により書物にも木版で挿絵が登場します。16世紀には

銅版が発明され、18世紀末にはリトグラフの発明により、よりカラフルに、より大量に

イラストレーションは新聞や小説、ポスターに使用されることになります。

(マネやドガなども挿絵を描いていましたし、リトグラフのポスターといえば

ロートレックやミュシャなどが有名ですね。)

識字率の低かった時代には物語のニュアンスを浮き彫りにしたり、登場人物に人格や顔を

持たせることの出来る挿絵(イラストレーション)はとても大きな役割があったわけです。



19世紀後半にイラストレーションは全盛期を迎え、20世紀半ばにアメリカで第2の黄金期を迎えます。

punch.jpeg写真は1841年創刊のイギリスの雑誌「PUNCH」

良質な挿絵、Cartoonがたくさん載っています。

日本でも1950代に「イラストレーション」という言葉が使われ始めますが、

60年代には挿絵やグラフィックデザインの中の1分野というよりも、

独立した美術表現としての「イラストレーション」というジャンルを確率しよう

という風潮が強くなっていきます。



というとまぁ、こういった説明やカテゴリー分けは本来あまり好むところではなく、

前置きもとても長くなったのですが、何が言いたいかというと、

「個性」という呪縛から抜け出せそうな、そんな手応えのあった年っだたということです。


例をあげるとすると動物の絵。

その動物のかわいらしさは引き出したいけれど、「それってそんなポーズする?そんな顔?」

というほどいわゆるキャラクター化はしたくない。それが私の思う事であり、

それも個性なんじゃないかと。


本来のイラストレーションが意図する部分があまり良しとされず、個性、個性と叫ばれ、

求められているような感覚から少し抜けられたような気がします。



続きはその2で。


BGM:Tracey Ullman/Breakaway



後半戦ですね!こんばんは、マメドリです。

いやー、怒濤の忘年会ウィークでございました。

と、その前にshirokane_tumbler.jpgこちら、クリスマス25日までに

白金珈琲で200g以上の珈琲豆をお買い上げくださった方へ

プレゼントしているタンブラー。

こちらのイラストレーションを描かせていただきました。

自分で言うのもなんですが、かなり素敵です、大人っぽいです。是非!



で、まずは教え子&そのクラスの講師の忘年会。

こちらはかなり元気でタフな感じでした。みんなかわいい!

がしかし、そんな元気な子たちに勝る講師陣。さすがはこの世界を生き抜いているだけあります。


で、次の日がイラストレーター&デザイナーの方々と青山のおいしい沖縄料理のお店で。

こちらの方々も講師をされているので情報交換しつつ、デザイン、イラストレーション、アート

の話をしつつ。移動は新幹線派!という話や土地の匂いの話、地元の話などなど。

あっという間に時間は経ち、見事、終電を逃しました。


そして締めくくりは、10年前に勤めていた、社会人デビューした会社の方々との忘年会!

これは毎年、「今年はやるかな、みんな来るかな?」と楽しみにしています。

何度も書いているけれど、プロとしてものを作ることの原点すべてをこの会社で

教わって、本当によかったと思っています。

もうみんなその会社じゃないのだけれど、バイトだった人も、

御年75歳になる社長を迎えて近況報告、当時の話、もの作りの話に花を咲かせます。

みんな変わってないし、今でも厚いし、おバカだし最高です。

そのうちの一人、色眼鏡野郎(ごめんなさい)に「ブログを更新しろ」と

きっとそんなに読んでもないのに言われたので、

クリスマスケーキが焼ける間にこれを書いています。

毎年恒例の大切な人や仲間たちへのクリスマスケーキ作り。

今年は2日間かかりそうです。


おかげで年賀状の元日到着が危うくなっております。

チャオ!


BGM:THE FOUNDATIONS / Show Me










shirokane.jpgshirokane2.jpgこんばんは、マメドリです。
イラストを手がけさせて頂きました「白金珈琲」が白金高輪(魚濫坂下交差点すぐそば)にオープン致しました。

えー、正式には12月6日月曜日がグランドオープンです。


こだわり抜いた豆を、その場で焙煎してくれるという珈琲豆販売&テイクアウトドリンクのお店です。
オープン前にもブレンドを飲ませていただきましたが、本当に美味!!

プレオープンにもお伺い致しましたが、ローズウッドと白を基調とした温かな空間から
とってもいい薫りが漂ってきました。ジンジャーフレーバーを添えたラテは最高でした!
BGMは音楽マニアの抜群のセレクト、ニューオリンズものでございます。



1e621899.jpegsiphon.jpgこのespresso.jpgおじさまをはじめ、ウェブサイト上には様々なイラストが使われております。

12月8日まではたくさんのイラストが使われた卓上カレンダーをプレゼントしております。

そしてクリスマスシーズンにもプレゼントが!?

街の皆さんに「ここに白金珈琲が出来てよかった」と言っていただける素敵な場所になることを
祈って。

白金珈琲ウェブサイト「http://www.shirokane-coffee.jp/ec/
チェックしてみてくださいね。

BGM:THE WOODEN GLASS FEATURING BILLY WOODEN / MONKEY HIPS AND RICE













と訳のわからないタイトル。

もう年の瀬になってきました。音速。
お願いだから「今年1年を漢字で表すと?」なんて話題をしないでください。

根っからのお祭り女のくせして幼い頃の環境のせいか、
この暮れ〜新年の雰囲気が苦手なのであります。
まぁ、夏好きというのもありますが。

そんなこんなでクリスマスもあまり好きではないのですが
先日ジョン・レノンの曲を聴き、
「やっぱりいいわー!!!!」となりました。
街中でクリスマスシーズンに聴かないと曲のよさ、ジョンのよさが
ぐわ〜っと胸に来るのでしょうか。

そういえば、ジョン・レノン、クリスマスと言って思い出すお友達が
久々にブログをアップしていて、なんだかタイミングがぴったりで
クスっとなりました。

余談ですが、そんなお友達や編み物好きの方へ。
代々木の古民家で毛糸全品100円市があります。
なんでも著名な編み物作家さんがお亡くなりになり、その方が抱えてらした毛糸を
編み物好きの方たちにお安くお譲りして毛糸を活かしてもらおうという趣旨のもので、
今は手に入らない毛糸や輸入のものなどたっくさんあるそうです。
日時は今日、次の土日の13時から17時です。
あ〜、行きたい、編みまくりたい!!

これから珈琲屋のクリスマス用のタンブラーのイラストを手がけます。

だからなんだかメリー・クリスマス!

BGM:THE BEATLES / Please Mister Postman



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Mamedori twitter
最新コメント
[05/13 calme 小森]
[03/31 WAVE出版 佐藤]
[12/18 hucrarkabaddy]
[12/17 hucrarkabaddy]
[12/17 Befepiftefe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mamedori
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
音楽鑑賞(Soul,Funk,jazzfunk,organもの)
自己紹介:
様々な媒体でイラストレーター、デザイナーを
しております。
50’s〜70’sの雰囲気が好きです。
手ざわりのある絵を描きたい。
音楽もなぜかこの年代のものが好きです。





バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Please share!
フリーエリア