忍者ブログ
イラストレーター・デザイナー”Mamedori”のブログです。 お仕事のご依頼・お問い合わせもコメント欄からお気軽にどうぞ。
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よいお年をと書いてからもう3ヶ月が過ぎてしまいました。

好きなバンドのボーカルのブログが、

ほかのメンバーに比べて全然更新されなくて

いつもやきもきしていたのに、自分のほうがひどい。

ね、りぶさんの江口さん!


というわけで、

相変わらず日々は目まぐるしく、

色んな事がありすぎなわけですが、

ちょっとうまく書けないので久々にみたテレビの話を。



戦後、広くて肥沃な土地があると政府に言われ

海を渡って行った多くの人達。

田畑さん(偶然名字が一緒)もそのひとりとして南米に渡った。

ついてみると石ころだらけの荒れ果てた狭い土地、

市街からは何十時間もかかる山奥。

勿論お店なんて一軒もなく、言葉も通じず。



300人近く一緒に来た日本人たちは

田畑さん一家をのぞいて全員、他の土地へ行ったり、

日本へ帰ったり。

日本に帰りたいと思った事はない、と田畑さん。

ここへ来たからにはここで一生懸命に頑張ると決めたそう。



今では御年90を越える田畑さん。

とっても温厚な顔つきで、特に武勇伝を語るでもなく、

涙を浮かべて苦労話をするでもなく。

ただ、見せて下さいと言われて差し出した手は

それほど大きくはないのだが、

ものすごく分厚くてごつごつとしていた。






田畑さんの宝物は五右衛門風呂。

なんと日本から持ってきたそうだ。

今では田畑さんのコーヒー農園は東京ドーム4個分。

お孫さんが継いでいて、息子さんの奥様が

色々と世話を焼いてくれるそう。


その分厚い手を見た瞬間、涙が出ました。

田畑さんに会いに行った芸能人も、

スタジオにいる人も涙を流していました。

それぐらい、すごい手でした。


もう一つよかった話があるのですが、また今度。

たまにはテレビもいいな。

あ、私NHK高校講座の地学のファンです。

講師陣がよい!聞き手の大沢さんもよい!


ちょうど去年の今頃、櫻を楽しみにしていた友達。

咲き始めてるよ!見てるかな?


チャオ〜!

BGM:Raphael Saadiq / It's a shame



 
PR
いよいよ今日は晦日。

今年もあっという間でした。

楽しい事。

嬉しい事。

悔しい事。

悲しい事。

これまでと同じようにたくさんの事がありました。


特に今年は「仲間、出会い」

を感じた1年でした。

お仕事も、プライベートも。

どこにも行き場所がないと思いながらやっていた事が

何年も経って今の自分に繋がったり、

当時の人と出会えたり。


自分の周りの人たちがとても頑張っている事で

励まされたり。

また、関わらせてもらえたり。


大好きな友人が先立ちました。

身内以外でこんなに大好きな人が先立ってしまうのは

初めてでした。

まだ何も書けないし、この先もその日が

来るかはわかりませんが、

とにかく今でも大好きな友人であり、

私に大きな力をくれる存在である事には

変わりありません。


まだまだこれからもがむしゃらでありたいけれど、

こうやって亀のようでも

今まで築いてきたもの、築いてきた人間関係を

確かなものにして行けたら。

今まで支えてくれた、関わってくれた人たちに

誠実でありたいなと

思います。

最近散歩した暖かい景色たち。

DSC_0076.jpg

ジャムおじさんかしら。アンパンマンかしら。

31438daa.jpeg

かわいいアヒル。

DSC_0083.jpgDSC_0110.jpg

いいなぁ、この線路沿い。

DSC_0091.jpgDSC_0087.jpg

なんだかかわいい軒先や建物。



そこであまりも素敵なご夫婦を発見してしまいついつい。

DSC_0108.jpg

DSC_0104.jpg

DSC_0102.jpg

お荷物が重そうなので声をかけようと思ってのだけれど、

途中で荷物の中身を取り替えっこしながら

歩いてらしたので、

ずっと後ろを歩いてしまいました。


DSC_0086.jpg

この形の窓が好き。


DSC_0080.jpg
 
 

b04713da.jpeg

途中でランチ。美味しかったガパオとそのお店からの景色。


DSC_0070.jpg93a09dd1.jpeg


今年のクリスマスケーキは計3台。

そして忘れもしない、

そして今なお続く3月11日。



本当に今年1年間、みんなみんなありがとう。

みんなにとって

素敵な2012年でありますように!!

BGM:太陽民芸/アンダースロー







 
うーん、恐ろしい、師走です。

今日、学生さんに

「先生、ブログ更新しないんですか?」

と言われました。

言ってもらえるだけ有り難いという程の更新頻度の

このブログを読んでくださっている皆様、

感謝です。


まずはお知らせ。

RoadandSky_open_flyer.jpg

12月22日木曜日オープン。横浜は根岸駅より徒歩3分。

自家焙煎珈琲豆の販売と喫茶のお店

「Road&Sky」

こちらの店内デザイン、グラフィックデザイン、ADを

させていただきました。

長年焙煎に携わってきたプロフェッショナルなオーナー。

かなり気さくなオーナーさんです。

近所に信頼出来るこういった行きつけのお店ができると

とても嬉しいですよね。

お近くの方や、こちら大きな道路に面しています(本牧方面へ)ので、

お車で通る方も是非!大きな海沿いコンビナートの近くですので

夜景も楽しめます。


水色がメインカラーなので

私からのオープン記念プレゼントはこちら。

DSC_0030_3.jpg

毎度の「Old New Thing」さんで。

子供用のC&Sだそうですが、デミタス用に。

自分用にしちゃいたいところですが

すごく素敵にラッピングしてくださったので

(ラッピングの域を超えてます)

やはりちゃんとあげます。



そしてもう一つ、1冊分挿絵を担当した書籍も

年内に発売されます。

機会を与えてくださったアートディレクターに

この場を借りて感謝申し上げます。



では、最近の制作や日常を。

以前、ハルカゼ舎さんに置いていただいて以来、

廃盤となってしまっていた封筒等の紙もの、ハサミと柿シリーズ。

DSC_0031_3.jpg

こちらミシン目が入っているわら半紙のシート。

DSC_0022_3.jpg

左が柿柄封筒。なんと蝋引きです。

右はマメドリボーイグラシン蝋引き袋(蝋なしも)こちらは未発売。

以下も新作

DSC_0033_3.jpg

グラシン蝋引き封筒(蝋なしも)や

DSC_0024_3.jpg


などなど。来年こそは自分発信のものの制作に

ちゃんと時間を作ります!


今日レコ発のSUNNメンバーへのプレゼントマフラーをあみあみ。

DSC_0028_3.jpg


最近友人に「あなたスナックやれば?通うよ。」

と沢山言われます。

自分でも何となく流行らなくもない気がします。

「ひろしさん、最近深酒がすぎるよ。何かあったのかい?」

なんてね。


BGM :Lonnie Liston Smith / Expansions


 
こんばんは、マメドリです。

今は朝の6時半。明け方4時一段落し、

このまま寝たら教えている専門学校に遅刻すると思い

必死に色々していました。

気づきました。

こんな時こそブログを書こう!



まずは最近仲間入りした古物たち。

古いメラミンのカップ。

スタッキング出来るなんてまさにつぼ!

大好きな仙川(住所は上祖師谷)の

Old New Thingさんで。

a30850ef.jpeg

DSC_0280_2.jpg

DSC_0282_2.jpg

1つは自分用。

あとは将来のお店用。



こちらは

ユニーク店長の近くのガレージショップで。

DSC_0007_2.jpg



秋ですね。

cdcb8cb1.jpeg

9e5a6d30.jpeg

DSC_0143.jpg



最近全く出来てない手芸たち。

DSC_0273.jpg

DSC_0267_2.jpg

DSC_0266_2.jpg


でも、忙しい仕事も

なんとか折り返し地点。

給水所が見えてきた。


我ながら素敵な仕事になりそうな予感。




ずいぶん前ですがたまにはこんな写真。

この日は「アレアレシネマトーク」の放送日。


DSC_0134_2.jpg

学校でご一緒させていただいている

高橋キンタローさん(左)

奥で手を挙げているのは映像ディレクター/映画監督の

佐々木誠さん。



DSC_0133_2.jpg

帽子をかぶっているのは中島朋さん、鉄割アルバトロスケット。

右はロバート・ハリスさん。


私はいつまでたっても

子供みたいです。


そういえば、予備校に通っていたとき先生に

「いるんだよなぁ、女性の時がなくて子供からおばさんになるやつ、

お前みたいに。」

と言われました。


出来れば子供からワープしておばあちゃんになりたいです、先生!


というわけで、そろそろ今日の講義へ向けて!


BGM:炎とは何のことか(from Blues For Tomato)/青山陽一












 
こんばんは、マメドリです。急に寒くなり、風邪などひいてませんでしょうか?

私は風邪ど真ん中です。猛烈な頭痛、喉の痛み、咳、発熱…。

風邪などひいている場合ではない!有り難い事に仕事山積みです。


そう、近日お仕事させていただいたホムトンバナナさんの

ウェブサイトがリニューアルアップされました。

http://www.homton.com/

こちらのホムトンバナナワールドというイラスト特設ページの絵を

描かせていただきました。

タイや日本でどのようにホムトンバナナたちが育てられ

取り扱われているかが描かれています。

いつもお世話になっているユニバーサル・フェローズさん、

そしてホムトンバナナの方、本当にありがとうございました。

打ち上げにお呼ばれしたのですが、つくづく皆様とお仕事出来て楽しかったなと。

(皆様本当に素敵かつ愉快なキャラクターの持ち主です。)

やはりFace to Faceのお仕事はやりがいがあります。

もの作りに携わろうと思ったのがもう16年以上前、


社会人になってもう10年、自分はこういう事がやりたいと漠然と決まってきた頃。

こういう事がやりたいのに、自分は出来るのに!ともがき始めた頃。


それから5年位してやっとそれらが出来るようになってきた。

やってくるピンチやチャンスにしがみついて色んな事を吸収していた頃。


それからさらに5年、自分の中で出来るようになった事が、

周りからも「これが出来る人」と少しずつ信用してもらえるようになってきた気がします。

全然まだまだだけど。


小さい頃、お母さんやお父さんなど家族から沢山の栄養をもらって

大人になります。

大人になってからは沢山の出会った方々に栄養をもらっています。

仕事で出会う方はもちろん、色んな縁で出会った友人たちの

考え方だったり、生き方だったり。

また、ちょっとした言葉だったり。

それらの一つ一つが私の中で大きな栄養に変わっているんだなぁと

実感する日々です。

そんなに頻繁に会えなくても、もう会う事は出来なくても。


私の1部として確実に存在しているのだなぁと。

風邪のど真ん中より、マメドリでした。

チャオ!
DSC_0221_2.jpg











BGM:Yes We Can Can (Live) / Young@Heart(Original Motion Picture Soundtrack)







忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Mamedori twitter
最新コメント
[05/13 calme 小森]
[03/31 WAVE出版 佐藤]
[12/18 hucrarkabaddy]
[12/17 hucrarkabaddy]
[12/17 Befepiftefe]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mamedori
性別:
女性
職業:
イラストレーター
趣味:
音楽鑑賞(Soul,Funk,jazzfunk,organもの)
自己紹介:
様々な媒体でイラストレーター、デザイナーを
しております。
50’s〜70’sの雰囲気が好きです。
手ざわりのある絵を描きたい。
音楽もなぜかこの年代のものが好きです。





バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Please share!
フリーエリア